【年金受給者の確定申告 申告が必要?不要?損しない?】by 女性税理士

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии •

  • @uba-tax.yuruhuwa-ch
    @uba-tax.yuruhuwa-ch  11 месяцев назад +15

    公的年金控除は、令和5年分の所得税については、65歳未満の方とは昭和34年1月2日以後に生まれた方、65歳以上の方とは昭和34年1月1日以前に生まれた方になります。国税庁のウェブサイトをご覧くださいませ。www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_1.htm

    • @masataka9652
      @masataka9652 7 месяцев назад +1

      昭和29年生まれです。何年生まれで変わるのは知ってます。でも変に仕事をしたら賃金より家賃が異常に上がるので。下手に仕事をしたら年金と賃金で1円でも多かったら市営住宅から出ていけと言われます。国税庁のウェブサイト見ても書いてる内容が、どう読めば?どう解釈するのか?御覧しません。年金機構で聞いたほうが解りやすい。税務署で聞いても。??ハテナ??です。

  • @小池一夫-n2s
    @小池一夫-n2s 11 месяцев назад +32

    68歳の厚生年金受給者ですが、企業年金、個人年金を受給しているので、確定申告は毎年行っています。
    また、世帯は別ですが、同居している実母を扶養しているので、扶養者控除の申請も行っています。
    昨年度は医療費控除もあったので、11万超の還付がありました。
    確定申告は2月16日以前でも受け付けてくれるので、早めに申告しましょう。
    申告(自分は郵送しています)に要する時間は1.5時間程度です。

  • @よしあき-b1g
    @よしあき-b1g 11 месяцев назад +16

    私は毎年確定申告してます。
    70歳から国民年金を受け取る
    私は警備会社勤務
    年、 250万円
    年金 250万円・
    企業年金30万円
    合せて530万円
    毎年税務署より茶封筒が来ます・
    確定申告して下さいの
    案内😢
    対策は、会社辞めれば
    年収400万以下なので確定申告不要と考えます。

  • @近藤克己-c8w
    @近藤克己-c8w 11 месяцев назад +17

    説明が無かったように思いますが、生命保険の控除も可能ですよね!

  • @hoshiakiikosan
    @hoshiakiikosan 3 месяца назад +3

    他の人は知らないが、企業年金の源泉徴収額が多めに計上されているので、毎年、確定申告して還付を受けています。

  • @もっちゃん-v6n
    @もっちゃん-v6n 11 месяцев назад +11

    説明ありがとうございます。端的に金額を明記して、これくらいの収支金額になると、税金が還付されます。とか、あわせてこれくらいの収入金額だと税金を納めます。とかには難しいでしょうけれども、グラフでも結構ですので教えてください。

  • @代表取啼役
    @代表取啼役 11 месяцев назад +12

    収入が年金のみの人は還付申告で、源泉徴収票が来たらすぐに申告すると還付金の入金が早い。
    たいていは年金の源泉徴収票が一番遅く1/20ごろ。 eTaxで入力しておき、証票が来たらすぐに送信する。
    そうすれば1/末には還付される。
    逆に2/15以降に申告すると還付は相当に遅くなる。 確定申告分で処理が遅れるんでしょう。

  • @W0414
    @W0414 11 месяцев назад +49

    公的年金が400万円以下の人は申告不要と言って、還付申告をさせない魂胆が見え見えの国の腹黒さ。
    国民健康保険加入者や生命保険加入者は必ず還付対象になるので、面倒がらずに申告すべきなのですが、そもそも高齢者は手続きが面倒だと考える方が多いのかも知れませんね。国はそこを突いてきているのだと思います。

  • @修中水
    @修中水 10 месяцев назад +6

    年金が400万円以下でも生命保険、火災保険、がん保険などを現役時代からものを継続している人は還付があるので必ず申告しましょう😊😊

  • @自宅警備員係長
    @自宅警備員係長 11 месяцев назад +7

    何歳であっても、株式の売却益や配当金を源泉徴収されても、確定申告すれば5%くらい還付されますよね。紙で確定申告は非常に難しいのでe-taxが簡単です。

  • @徳村潤
    @徳村潤 10 месяцев назад +3

    70歳の年金生活者です。スマホで確定申告しようとしたらスマホが古くて対応していませんでした。紙での確定申請は毎年行っていますが、第二表の所得の内訳の記入欄はなぜあんなに小さいのでしょうか。そこに支払い者の名称および住所を記載するのは難しいです。また毎回マイナンバーカードの裏表のコピーを添付必須がとても不便です。還付金額がわずかだと諦めることになりそうですね。古いスマホを使っているのが悪いのかな?

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  10 месяцев назад +3

      所得の内訳署は別紙として添付することも可能です😊

  • @kaw-m2q
    @kaw-m2q 10 месяцев назад +1

    個人年金や先物の申告をしなければならないので確定申告をしなければならないのですが。
    特別支給の厚生年金を貰っていますが、高年齢雇用継続給付金を頂いていたので少し減額されていました。
    確定申告を済ませた後で特別支給の厚生年金の減額の訂正分が届き、また修正申告しなければなりません、最悪です。

  • @大山-p8t
    @大山-p8t 10 месяцев назад +1

    例年は確定相談コーナーで確定申告をしています。今年はパソコンを使って

  • @gtanaka9923
    @gtanaka9923 5 месяцев назад +1

    必要経費について詳しく教えて下さい。

  • @赤羽てるちゃん
    @赤羽てるちゃん 10 месяцев назад +4

    丁寧に教えていただきありがとうございます、65歳以上か以下か分からなかったので助かりました😊これからも宜しくお願いします。

  • @SN-pf4mv
    @SN-pf4mv 11 месяцев назад +10

    基本的には確定申告不要との「合計所得400万以下の無職で年金収入だけの不労所得者」ですが、任意の保険金支払いや高額の医療費が発生している場合、確定申告すると結構な額の所得税が還付されました。めんどくさい申告制度と思いますが、マイナンバーカードですべての収支金額が自動的に紐づけされ自動申告される時代は来るのでしょうか?

  • @ponpokofamily
    @ponpokofamily 10 месяцев назад +2

    「その他の所得」に、前年度に源泉徴収済みの、株式の特定口座の譲渡所得は、含まれるのでしょうか?

  • @user-rs8ib3th9
    @user-rs8ib3th9 11 месяцев назад +13

    分かり易い説明で、助かります。民間の税理士さんにこの手の書類作成依頼をすると、超概算で結構です、費用は幾ら程度かかりますか?教えて下さい。

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  11 месяцев назад +2

      一概には言えないですが3〜5万円くらいでしょうか‥

    • @user-rs8ib3th9
      @user-rs8ib3th9 11 месяцев назад +3

      ありがとうございます。役所で対面無料相談窓口があれば良いのですが。

  • @田中清-m1d
    @田中清-m1d 3 дня назад +1

    必要か?不要か?は税務署に聞いて教えてもらいます。こちらの場合は確定申請不要でした。

  • @tatay0304
    @tatay0304 11 месяцев назад +37

    裏金問題が大きくなってきています。今年は確定申告しないで置きましょうという呼びかけをした方が良いと思います。私たちが脱税しても、とてもじゃな無いが、政治家の方々のような金額にはなりませんから。

    • @山川宏至
      @山川宏至 2 месяца назад

      チリとつもれば山と成る貴方は貴方は国会議員の脱税裏金寄生虫ですか?

  • @onamomi1951
    @onamomi1951 10 месяцев назад +2

    石川県から物価高騰の支援金として100,000円が入ってきました。これは雑収入のその他のところに入りますかその他のところに区分と言うところがあります。区分はどんなふうに書いたら良いのでしょう

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  10 месяцев назад +1

      支援金の内容によりますので、収入になるかどうかは確認が必要です。おそらく区分というのは雑所得のことかと思います。事業所得に対する支援金ですので、事業所得内の雑収入かな?と思いました。

  • @ぐんまきりお
    @ぐんまきりお 11 месяцев назад +7

    年齢について合っていますか?
    国税庁では令和6年になってから行う令和5年分の確定申告は65歳以上は昭和34年1/1以前の生まれと
    書いてあります。
    つまり令和6年1/1以前なら昭和33年生まれの私は65歳ですが
    令和5年1/1を基準にしたら64歳で計算することになります。

  • @Momo-pd4qb
    @Momo-pd4qb 11 месяцев назад +5

    分かりやすい説明、ありがとうございます。
    基本的なことはよく理解できました。
    以下、私事で恐縮ですが、教えていただけると幸いです。
    企業確定拠出年金のみを受給していて、他に所得はありません。
    確定申告作成コーナーに、支払金額 810,566円、源泉徴収税額62,069円と入力しただけで、所得金額が210,566円、基礎控除480,000円と反映され、源泉徴収税額62,069円が全額還付される結果になりましたが、これで間違いないのでしょうか。
    400万円以下は確定申告不要とされているようですが、申告しないと還付されませんよね。よくわからなくなりました。
    社会保険料控除や地震保険料控除等の還付申告をしようとしてましたが、年金情報だけで全額還付されるなら、改めて所得控除を入力しなくても大丈夫なのでしょうか?

  • @user-7xl7zv7
    @user-7xl7zv7 4 месяца назад

    財務省は税を取る(収益をあげる)ことしか考えていません、損得をいうと必ずゴールポストを動かして(税改正(悪)して)きます。

  • @星利一-v4t
    @星利一-v4t 10 месяцев назад +1

    医療費控除ですが昨年の分もしようと思うのですが昨年の源泉徴収所は無くて大丈夫なのですか?

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  10 месяцев назад +2

      昨年の分は昨年の確定申告書を別途作成することになります。源泉徴収票も必要です。

  • @旅の途中-m1r
    @旅の途中-m1r 11 месяцев назад +11

    確定申告の件で教えてください。妻は65歳年金受給者で公的年金457806円、企業年金31095円、私的年金三件908569円ほど受給していますがこの場合は確定申告すると公的・私的年金共に源泉徴収されている金額を多少とも戻すことができるのでしょうか?妻は一昨年までパート勤務(60万円ほど)していましたが一昨年で退職しています。ここら辺の事が不明なのでご教示いただければ幸いです。パート収入があっても無くても戻るものでしょうか?ちなみに私は現在もフルパートで働いています。

    • @エレガンテ-y2s
      @エレガンテ-y2s 11 месяцев назад +3

      戻るか戻らないかは別として、公的年金以外の所得があるようなので確定申告をしなくてはいけないと思われます。パート年間60万は所得0になります。
      追徴で支払うか、還付かは所得控除(医療費、生命保険料、寄附金等)を合わせて申告するかによってかわります。
      詳細が解りませんので、一度税務署等で相談されたほうが良いでしょう。

    • @shop-p2f
      @shop-p2f 10 месяцев назад +1

      確定申告相談してみました。残念ながら確定申告は不必要だった。また、非課税対象なし。

    • @エレガンテ-y2s
      @エレガンテ-y2s 10 месяцев назад +1

      そうなんですか。
      質問者様は雑所得約90万。
      そこから基礎控除45万を引くと残45万。
      社会保険料、生命保険料、医療費等の控除は無いのでしょうか。
      もしあれば源泉徴収の額にもよりますが還付されるような。
      税務署では「年金400万以外なら確定申告しないでいいです(還付金いらないなら)」とだけ説明しがちかも知れません。質問者様の場合、申告不要か還付申告すべきか、年金の源泉徴収票、支払い調書、各種控除の額を具体的に見ないと微妙なところかもですね。
      それとすみません、最後の「非課税~」はなんのことかわかりません

  • @shojirotezuka3439
    @shojirotezuka3439 10 месяцев назад +10

    今年は国会議員の裏金が大きな問題となっていて一向に改善されるようすもない。
    善良な国民も、議員に倣って、今年の申告は、見合わせるとかあり?。全国の納税者の反乱でもなければ、日本は良くならないと思う。

  • @川名潤子
    @川名潤子 10 месяцев назад +1

    確定申告しそるほど
    貰ってません少ないから
    生活か苦しい

  • @豊島理恵-w6j
    @豊島理恵-w6j 9 месяцев назад +1

    自分は毎年確定申告をしていたのですが、90歳年金暮らしの母の分は医療費もそもそも1割負担で毎年5,6万で、同居なので私の方でもらって合算で医療費控除していたので、確定申告はしていませんでした。今年ふと思い立ちE-TAXで母の確定申告を作成してみたところ2000円の還付がありました。慌ててさかのぼり申告をしましたが、年金は国民年金と共済年金で230万程度社会保険料は国民年金から所得税は共済から引かれています。控除は一切つけなくても還付があるのが不思議でなりません。確定申告をしなくてもよいとは如何に?

  • @公司松下
    @公司松下 10 месяцев назад +1

    確定申告のお進めと感じました。

  • @山田由利子-c6f
    @山田由利子-c6f 11 месяцев назад +1

    住民税だけ役所で申告
    あとの年金や生保や介護保険医療費等は税務署でいいのでしょうか
    順序としてはどちらが先でも良いのでしょうかどなたか教えて下さい

    • @ik-hx2we
      @ik-hx2we 10 месяцев назад

      確定申告すれば、データが市役所にも行くそうで、住民税の申告は特にいらないみたいですが。

  • @みどりんこちゃんチャンネル
    @みどりんこちゃんチャンネル 11 месяцев назад +3

    年金以外は申告しないと、わからないのかな?投資は、言わないとわからないのでは?

  • @星利一-v4t
    @星利一-v4t 10 месяцев назад

    68歳男性 給料の源泉徴収所、趣味のスポーツの会議等での参加した際の日当等源泉徴収所等数枚になることがあるのですが全部合わせて計上した方が良いのですか それとも一つで良いのでしょうか。どちらが良いでしょう。

  • @義-x1x
    @義-x1x 10 месяцев назад +3

    医療費控除の還付金額はどのくらいか気になります
    例えば超えた金額1万円に対してどれ位還付されるのか?
    時間と手間かける価値があるのか?検討したいです。

  • @爆裂-r8j
    @爆裂-r8j 11 месяцев назад +2

    住民税の申告も税務署に行くのですか?

    • @keio9216
      @keio9216 11 месяцев назад +2

      確定申告していたら、住民税は、リンクして確定しています。退職後、無職無収入の時に確定申告を放置していたら、市民課から、無収入の証明をするように呼び出しがありました。

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  11 месяцев назад +2

      住民税申告は管轄の市役所等ですね!

  • @fujimin935
    @fujimin935 10 месяцев назад

    何故、金融商品の配当や譲渡所得に関しての言及がないんですかねえ。

  • @goinkyo-
    @goinkyo- 11 месяцев назад +12

    私は令和5年12月に65歳になったので年金基礎控除110万円できると思っていたのですが 年齢の区分が令和5年1月1日で区分されるのなら控除が60万ということになるのでしょうか? 満期保険金の一時所得があるので確定申告が必要になりました

    • @木下悟-r8d
      @木下悟-r8d 11 месяцев назад +1

      昭和34年1月1日以前に生まれた方が対象ではないのですか

    • @goinkyo-
      @goinkyo- 11 месяцев назад +1

      配信の中で5分50秒頃 R5年の1月1日に65未満か以上かで区分されるとおっしゃってたのでアレっと思い いろいろ調べて最終的にe-taxに入力してみたらちゃんと110万控除がされました。

    • @goinkyo-
      @goinkyo- 11 месяцев назад +2

      うばさんの最新動画見ました😊 こっちでは私は65歳でした 最新版を見るべきでした お騒がせしました

    • @あきら-q4n2j
      @あきら-q4n2j 11 месяцев назад

      うばさんの

    • @あきら-q4n2j
      @あきら-q4n2j 11 месяцев назад +3

      うばさんの最新動画は何を見れば?65歳基準がわかりません。昭和33年3月生は65才でいいはず。国税庁HPは昭和34年1月1日以前と記載あり。

  • @tankankankan
    @tankankankan 9 месяцев назад

    分かり易いです。

  • @旅の途中-m1r
    @旅の途中-m1r 11 месяцев назад +3

    追伸です。企業年金310095円です。申し訳ありません。

  • @原田千尋-n1h
    @原田千尋-n1h 2 месяца назад

    肝心な控除の基準表は国税庁の表を見てくださいでは、問題が全く改善しません❓

  • @ryoakt
    @ryoakt 11 месяцев назад +6

    まだ国民から取るつもりなんだ。ホント無理ですね❗️

    • @サカイケイコ-k7b
      @サカイケイコ-k7b 11 месяцев назад

      0:41

    • @ryoakt
      @ryoakt 11 месяцев назад

      自分の番が来るまでが長いです。ボォーと立って待ってるからです❗️

  • @茨城県隠居爺
    @茨城県隠居爺 11 месяцев назад +3

    有難うございました。有価証券の売却益が少しありますが、特定口座とか云われて課税申告不要と云われました。年金はほんのわずかですが、この場合も確定申告の必要あありますか?

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  11 месяцев назад +1

      ないと思います!

    • @ありぎりす
      @ありぎりす 11 месяцев назад

      固定資産税は別ものですか

    • @エレガンテ-y2s
      @エレガンテ-y2s 11 месяцев назад

      え、しなくてもよいですが、すれば所得税、住民税が還付されると思います。但し、申告すると国民健康保険税、介護保険料、その他に影響がでてきます。
      どちらが得かは非常に難しいシミュレーションになると思います。

  • @mikan_no_mama9714
    @mikan_no_mama9714 10 месяцев назад

    夫が公的年金を受給するようになった2年前から、医療費控除の申告をすると還付ではなく追加徴収されるようになりました。
    夫は会社勤めもパートで続けていますが、こんなケースもあるのでしょうか?
    申告はe-taxでしています。

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  10 месяцев назад +1

      もしかしたら給与から源泉徴収されていない、あるいは源泉徴収されている額を記入し忘れている?かもですね。医療費控除して納付になるなら申告するの嫌ですよね😢

    • @mikan_no_mama9714
      @mikan_no_mama9714 10 месяцев назад

      ご回答くださり、ありがとうございます。
      確認してみます🙇‍♀️

  • @hide8120
    @hide8120 11 месяцев назад +2

    年齢の判断基準ですが、その年の12/31時点の年齢になるとおもいます。
    「租税特別措置法 第41条の15の4」に下記の記載があります。
    4 第1項の個人の年齢が65歳以上であるかどうかの判定はその年12月31日(その者が年の中途において死亡し、又は所得税法第2条第1項第42号に規定する出国をする場合には、その死亡又は出国の時)の年齢によるものとし、第2項の居住者又は前項の非居住者の年齢が65歳以上であるかどうかの判定はその年12月31日の年齢によるものとする。
    (一度書き込んだんだけど、なぜか消えているので再度書き込み)

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  11 месяцев назад +1

      何度もコメントいただいたんですね!ありがとうございます。
      動画の中では、年月日を申し上げておらず、いろいろなコメントをいただいてしまいました。混乱の元になってしまってすみません。
      公的年金控除は、令和5年分の所得税については、65歳未満の方とは昭和34年1月2日以後に生まれた方、65歳以上の方とは昭和34年1月1日以前に生まれた方になります。国税庁のウェブサイトをご覧くださいませ。www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_1.htm

    • @hide8120
      @hide8120 11 месяцев назад

      @@uba-tax.yuruhuwa-ch 年を西暦に直すと、
      令和 5年 ------- 2023年
      昭和34年 --------1959年
      昭和33年 --------1958年
      例えば、昭和33年4月4日生まれの人は 2023年の1月1日時点では64歳になります。
      しかし、国税庁の通達では65歳以上として扱われますよね?
      1月1日時点での判断と表現するのは正しくないのではないでしょうか?
      1月1日時点の年齢に+1したもので判断すると言うのが正しいように思います。
      なので、「その年の12/31時点の年齢」(租税特別措置法 第41条の15の記載)の方が近いと思います。
      国税庁の通達がそうだとして、租税特別措置法の記載と違っているのは何か根拠があるのでしょうか?

  • @高島司-j8l
    @高島司-j8l 11 месяцев назад +1

    ありがとうございます。障害年金は関係無いのでしょうか?良ければ教えていただければ嬉しく思います。

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  11 месяцев назад +1

      非課税所得なので関係ないです!

    • @高島司-j8l
      @高島司-j8l 11 месяцев назад

      @@uba-tax.yuruhuwa-ch 返信ありがとーございます。

  • @日替りランチ-m8t
    @日替りランチ-m8t 6 дней назад

    確定申告をしなくても済むシステムにしましょう😅

  • @ayasakura8672
    @ayasakura8672 10 месяцев назад +1

    年齢でつまづきました
    私は令和5年の暮れに65歳になりました
    「公的年金等控除は令和5年(該当する年)の1月1日時点の年齢で考える」by 女性税理士
    →私は65歳未満の方
    コメントで解決?
    「租税特別措置法 第41条の15の4」その年12月31日の年齢によるもの
    →私は65歳以上の方
    どっち?
    さらに・・・
    どうか私の間違い・勘違いをご指摘ください
    国税庁Web 公的年金等に係る雑所得の速算表の表記によると、
    令和5年分の所得税については、
    65歳未満の方とは昭和34年1月2日以後に生まれた方、
    65歳以上の方とは昭和34年1月1日以前に生まれた方になります。
    [Web]
    私は昭和33年12月生まれですから、「65歳以上の方」に該当するらしいです
    さらに昭和34年1月1日生まれの人も「65歳以上の方」
    昭和34年1月2日生まれの人は「65歳未満の方」
    [法]
    昭和33年12月31日生まれの人、「65歳以上の方」
    昭和34年 1月 1日生まれの人、「65歳未満の方」
    [女性税理士]
    昭和32年12月31日生まれの人、「65歳以上の方」
    昭和33年 1月 1日生まれの人、「65歳以上の方」
    昭和33年12月31日生まれの人、「65歳未満の方」
    昭和34年 1月 1日生まれの人、「65歳未満の方」
    年 1957 1958 1959 1960
    法 5555555555554444444444444444
    Web 5555555555555444444444444444
    女性税理士 5555555544444444444444444444
    4:65歳未満の方
    5:65歳以上の方

    • @uba-tax.yuruhuwa-ch
      @uba-tax.yuruhuwa-ch  10 месяцев назад

      混乱させてしまって申し訳ありません。
      公的年金控除は、令和5年分の所得税については、65歳未満の方とは昭和34年1月2日以後に生まれた方、65歳以上の方とは昭和34年1月1日以前に生まれた方になります。
      www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_1.htm

  • @mi2070
    @mi2070 11 месяцев назад +3

    すみません、私は仕事に行っていて収入はそんなにないのですが去年から年金をもらっています。確定申告は職場で行っているのですが個人的にも申告は必要ですか?職場での申告は年金は入ってないのですが年金だけで申告は必要ですか?

    • @エレガンテ-y2s
      @エレガンテ-y2s 11 месяцев назад

      職場では確定申告しませんので年末調整のことと思われます。
      確定申告が必要かは他の所得の金額にもよりますね。

    • @mi2070
      @mi2070 11 месяцев назад

      @@エレガンテ-y2s 返信ありがとうございます。他の所得とは
      どのようなものでしょう?個人年金はかけてるのですがそれも申告したことはないです。金額は年間50万以下なのですが

    • @エレガンテ-y2s
      @エレガンテ-y2s 11 месяцев назад +1

      @@mi2070 年間50万というのは公的年金のことでしょうか。もし公的年金ならば額が少ないので確定申告は必要ないですね。
      但し給与の年末調整でできない、所得控除(医療費控除、生命保険料控除、寄附金等)があれば年金とともに確定申告をすれば所得税の還付が受けられる場合がありますよ。

  • @淀川ウガンダ
    @淀川ウガンダ Месяц назад

    国会議員が所得の申告をしないのになぜ貧乏な国民が申告をしなければいけないのですか、私は申告しません

  • @スズキ-r9v
    @スズキ-r9v 10 месяцев назад

    所得税
    住民税
    還付金

    • @スズキ-r9v
      @スズキ-r9v 10 месяцев назад

      住民税
      〜R4
      R5〜
      複雑化

  • @ik-hx2we
    @ik-hx2we 11 месяцев назад +3

    すみません、一つ質問ですが、年齢の基準判断は前年の1/1ですか、それとも12/31ですか。よくわからなくてすみません。

  • @masataka9652
    @masataka9652 7 месяцев назад

    市営住宅に住んでるので、住民税非課税でも確定申告しないと家賃の決定が変わるので。
    必ず少ない年金でもして下さい。っと言われてます。そうしないと家賃がえげつないぐらい上がるから。
    変に収入があると家賃の方が上がるので、収入より家賃が高くなるので市営住宅の場合は仕事も出来ない。
    仕事をすれば、異様に家賃が上がるから働かない方が良かった。となります。矛盾してますね。

  • @kana4556
    @kana4556 10 месяцев назад +1

    したら損する人はどんな人ですか またしなかったらどうなりますか

  • @kokiimakado7940
    @kokiimakado7940 6 месяцев назад

    美人だなこの人。女優みたい。天海祐希みたい。

  • @永田勇作-t7b
    @永田勇作-t7b 2 месяца назад

    よほ😅